Microsoft Office Access (アクセス) 2019 とは? 価格 が良くわかる?
Microsoft Office Access とは、データの管理・保存に優れ、多くのビジネス現場で利用がされているソフトです。本記事では、アクセス の機能や基本情報、Accessを含むOfficeパッケージ製品、AccessとExcelの違うや、Access を無料で使う方法や僕の選び方などをご紹介します。
目次
Access の機能や基本情報
Accessとは、マイクロソフト社が開発し提供しているデータベース管理ソフトです。
データベースの作成からデータの追加、更新、削除などの機能も備えているので、大規模なデータも取得しやすくデータ分析にも活用できます。
など、ビジネス現場でよく利用される。
Access 2019 単体 価格
Access2019 単体製品を Amazon から購入すると安く入手することができます。
- 公式サイトの価格は 15,984 円。
- Amazon の価格は、 15,074 円。
Amazon なら公式サイトより 910 円お得なのでオススメします。
Accessだけが使いたい!という方はAccess2019 単体製品を選びましょう。
Access を含む Office パッケージ製品
Accessを使用するための購入方法はいくつあります。
それぞれの購入方法を大きく分けると、
- Access2019 単体製品
- Office 2019 永続ライセンス
- Microsoft 365
の3種類がある。
このセクションでは、Accessを含むパッケージ製品を、想定利用者別にご紹介します。
個人利用の場合
個人利用の場合は、下記の Microsoft 365 Personal(旧 Office 365 Solo )と、 Office Professional 2019が、 Accessを利用できるOfficeのパッケージ製品となります。
- 常に最新版の Access を使うなら、年間 価格 は 12,984 円の Microsoft 365 Persona (旧称 Office 365 Solo)がおすすめです。
- Office 2019永続ライセンスの中で唯一 Accessを使えるスイート製品である Office Professional 2019。Word、Excel、PowerPoint、Outlook、Publisher、Access のアプリを含まれる業務利用の方におすすめです。
Microsoft 365 Personal | Office Professional 2019 | |
---|---|---|
購入形態 | サブスクリプション (月額もしくは年額) | 永続ライセンス (買い切り) |
価格 | 年額12,984円(税込) | ¥65,784 (税込) 公式ストアへ |
1ユーザーあたりの月 利用額 | ¥1,082(税抜)※1 公式ストアへ | ー |
商用利用 | 〇 | 〇 |
含まれるOffice アプリ | Word Excel PowerPoint OneNote Outlook Access※2 Publisher※2 | Word Excel PowerPoint OneNote Outlook Access※2 Publisher※2 |
OneDrive | 1TB | なし |
ビジネス利用の場合
ビジネス利用の場合には、下記のビジネス用 Microsoft 365 と Office Professional 2019 が アクセス を利用できる Office のパッケージ製品となります。
- Microsoft 365 Business については、下記の記事に詳細がございます。ご参照ください。
Microsoft 365 Business Standard | Microsoft 365 Business Premium | Microsoft 365 Apps | |
購入形態 | サブスクリプション (月額もしくは年額) | サブスクリプション (月額もしくは年額) | サブスクリプション (月額もしくは年額) |
1ユーザーあたりの 月利用料(税別)※1 | ¥1,360 公式ストアへ | ¥2,180 公式ストアへ | ¥900 公式ストアへ |
商用利用 | 〇 | 〇 | 〇 |
含まれる Office アプリ | Word Excel PowerPoint OneNote Outlook Access※2 Publisher※2 | Word Excel PowerPoint Outlook Access※2 Publisher※2 | Word Excel PowerPoint Outlook Access※2 Publisher※2 |
OneDrive | 1TB | 1TB | 1TB |
Access と Excel の違う
●データ量に違いがある
データを表にして扱うだけであれば、ビジネスで使う人も多い Excel でも可能ですが、あくまでも「表計算ソフト」なので大量のデータを処理するのには向いていません。
Excel では、行・列の最大数が決まっており、セルの最大入力文字数も約 3万 文字となっています。
一方、 Accessの場合は 2GB までのデータであれば行・列・文字数に制限がありません。
こうしたデータ量の違いがあるため、データ量が少なく、簡単な並び替え、整理、抽出に使用するときにはExcel。大量のデータを処理するデータベースとして使用するのであれば Accessを活用するというように目的に合わせて使い分けましょう。
●セルに入力する方法に違いがある
Excel の場合は、セルに対して自由に文字列を入力可能です。そのことにより、誤った文字列を入力して数式エラーが出てしまう可能性があります。
一方、Accessでは、列ごとに文字列、数値、日付などの型を指定します。
こうすることで、指定した型以外のデータは入力できないので、入力ミスによる数式エラーを防ぐことが可能です。Excel に比べて、より厳密にデータを管理したいという場合にAccessを活用しましょう。
Access 無料 で使う方法
アクセス ランタイム とは、マイクロソフトから無料で使えるソフトです。
購入アクセスの機能と比べて一部の機能が制限されています。ランタイム版では、プログラムを開き、データを入力して印刷することはできますが、データベースの編集や更新をすることはできません。
Accessで作られたシステムを使いたい。でも、Access は高い!そんな時は一度 Runtime を使ってみましょう。
Microsoft Runtime Access2016 のダウンロードページ.
ランタイム版の注意事項やダウンロード方法などは、Microsoft 公式サイトのAccess アプリケーションを展開するを開き、「Access ランタイムを理解してダウンロードする」より最新版をご確認ください。

ランタイムと正式なアクセスの大きな違い
●ランタイムではデータベースの作成(開発)ができきません。
ただし、プログラムを開き、データを入力して印刷することはできます.
●正式なアクセスではデータベースの作成(開発)ができます。
データベースの作成(開発)とプログラムを開き、データを入力して印刷することができます。
僕の選び方
Office Professional Plus 2019 は永続ライセンスなので、12,500円で購入すれば追加料金なしでずっと 使えます。そして、価格が単体購入よりも 3,784 円が安いです。
また、Office Professional Plus 2019は、サブスクリプション版の Microsoft 365 Personal と同じアプリケーションが使えます。
なので、 Access を必要なソフトと一緒に購入なら、Office Professional Plus 2019の方が圧倒的にお得だと思う。
ちなみに僕はまさに AccessとWord、Excel 、PowerPoin を必要しているタイプなので、Office Professional Plus 2019 を選択しました。
僕の安くてお得なAccessを購入方法~
https://www.e-soft.net/products/detail/25
無料で使えるアクセスは機能制限があるので、考えなかった。
まとめ
やっぱり、安くてお得なAccessを購入したいなら、永続ライセンスの Office Professional Plus 2019が最適ですね。
Accessソフトだけ使えたい方には永続ライセンスの単品 Access 2019のほうがお勧めです。
すべてのアプリを利用したいと最初のコストを一番安いまで抑えたい方には、サブスクリプション版のMicrosoft 365 Personalのほうですね。
価格が高過ぎて手を出せない方にはAccess Runtimeが無料で使えるから便利です。
短時間でAccessを使えたい方には Microsoft 365 Personal の無料で体験版を利用できるので嬉しいです。
注意点として、Accessソフトが Windows PC のみで Mac に使えません。
上記は、Accessについて選択する方法です。必要に応じて選択しましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません