Microsoft Office 365 インストール する・ログインできないの対処方法
この記事では、 Microsoft 365(旧Office 365)にサインイン(ログイン)と インストール する方法をご紹介します。または Microsoft 365 にサインインできない場合の対処方法も載せていますのでログインに困ったらご参考ください。
目次
Microsoft 365(旧Office 365)とは?
2020年4月22日には、Office 365 の多くのサービス名はMicrosoft 365へと名称変更しました。
サービス内容に大きな変更点はなく、2020年11月17日現在も月額ないしは年額で、常に最新版のWordなどのMicrosoftのオフィススイート(オフィスソフトウェア一式)を利用することができます。
Microsoft 365(旧Office 365)を利用するためには、アカウント登録が必要です。
一般向けの Microsoft 365 Personal などの利用には、 Microsoft アカウントの登録が必要であり、ビジネス 用のMicrosoft365 Business(旧Office 365 Business)などの利用には、ビジネス用の Microsoftアカウント(旧Office 365 のアカウント)が必要となっております。
Microsoft 365(旧Office 365)の種類
個人向け

Microsoft 365 Personal(旧Office 365 Solo)は、個人向けの Microsoft Office のサブスクリプションです。インストール台数に制限はなく、同時に5台までのデバイスで使用可能となっています。
Microsoft 365Personal(旧Office365 Solo)について、詳しくは上記の記事をご参照ください。
ビジネス向け

Microsoft 365Business(旧Office 365 Business)には、下記の3つのビジネスプランがあります。
- Microsoft 365Business Basic(旧Office365 Business Essentials)
- Microsoft 365Business Standard(旧Office365 Business Premium)
- Microsoft 365Business Premium(旧Microsoft365 Business)
ビジネス向けの Microsoft 365の価格やプランは下記のとおりです。
Microsoft365 Business Basic | Microsoft365 Business Standard | Microsoft365 Business Premium | Microsoft365 Apps for business | |
---|---|---|---|---|
購入形態 | サブスクリプション (月額もしくは年額) | サブスクリプション (月額もしくは年額) | サブスクリプション (月額もしくは年額) | サブスクリプション (月額もしくは年額) |
1ユーザーあたりの月利用料(税別) | ¥540 公式ストアへ | ¥1,360 公式ストアへ | ¥2,180 公式ストアへ | ¥900 公式ストアへ |
使用可能なデバイス | Windows PC、Mac | Windows PC、Mac | Windows PC、Mac | Windows PC、Mac |
スマートフォン、タブレット等の対応OS | Windows、iOS、Android | Windows、iOS、Android | Windows、iOS、Android | Windows、iOS、Android |
インストール可能な端末上限 | スマートフォン、タブレット それぞれ5台 (合計最大10台) ※PC版はなし | PC、スマートフォン、タブレット それぞれ5台 (合計最大15台) | PC、スマートフォン、タブレット それぞれ5台 (合計最大15台) | PC、スマートフォン、タブレット それぞれ5台 (合計最大15台) |
商用利用 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
含まれる Office アプリ | Word Excel PowerPoint (Web版とモバイル版のみ利用可) | Word Excel PowerPoint Outlook Access※1 Publisher※1 | Word Excel PowerPoint Outlook Access※1 Publisher※1 | Word Excel PowerPoint Outlook Access※1 Publisher※1 |
含まれる クラウドサービス | OneDrive Teams Exchange SharePoint | OneDrive Teams Exchange SharePoint | OneDrive Teams Exchange SharePoint Intune Azure Information Protection | OneDrive |
OneDrive | 1TB | 1TB | 1TB | 1TB |
法人メール | 〇 | 〇 | 〇 | なし |
Teamsでのオンライン会議やビデオ通話 | 〇 | 〇 | 〇 | なし |
ビジネス管理と共有ツール | 〇 | 〇 | 〇 | なし |
最新の更新プログラムへのアクセス | 〇 | 〇 | 〇 | なし |
高度な脅威対策 | なし | なし | 〇 | なし |
※1 Window PCでのみインストール可能
学生・教職員向け
学生・教職員向けサブスクリプションには、Microsoft 365 Education があります。
学校と Microsoft の契約により、無料で利用できる範囲や機能が異なるため、学校のメールアドレスをお持ちの方は、『学校のメールアドレス』を入力し、【はじめましょう】ボタンを押してご確認ください。
下記記事に、Microsoft 365 Educationの無料で使えるプランや有料プランの価格、機能比較などの詳細がございます。ご参照ください。
Microsoft Office 365 のサインイン(ログイン)方法
Windows コンピュータに Microsoft Office を インストール する方法をご紹介します。

Microsoftアカウントサイトを開き、【サインイン】ボタンを押します。
Microsoftアカウントにサインインする

『パスワード』を入力し、【サインイン】ボタンを押します。
プロダクトキー(Productkey)の入力方法
Microsoft 365のライセンス認証には、Microsoft 365のプロダクトキーが必要になります。
ダウンロード / インストール をする

【すべてのサブスクリプション】を選択します。

【 インストール する】を選択します。

【 インストール する】ボタンを押します。

インストールが始まりました。

インストールが完了しました。【閉じる】ボタンを押します。ダウンロード/インストール完了までの時間はインターネット接続環境に左右されます。
Microsoft 365で問題が起きる
サインイン できない場合
Office 365 でサインイン(ログイン)できない場合、よくあるケースとして下記のような原因が考えられます。それぞれ対処方法異なりますのでご自身の状況をチェックしましょう。
- サブスクリプションの有効期限切れ
→継続して使用する場合は契約を更新しましょう - パスワードの有効期限切れ
→新しいパスワードに変更して更新しましょう - サインイン画面のURL間違い
→正しいサインイン画面のURLはhttps://www.office.com/signinになります
ダウンロード / インストール ができないときには?
下記 YouTube ドラマに インストール がうまくいかない場合の対処方法がございます。「インストール/再インストールができない場合」のセクションをご確認ください。

また、Microsoftサポートに対処法があるケースもございます。ご確認ください。
Microsoft 365 を インストール できる台数を増やすことはできる?
1つのライセンスでインストールできる台数の上限を増やせるのか? 気になる方もいらっしゃるでしょう。もっとインストールできる台数を増やしたいと思う方もいらっしゃるかもしれません。
基本的に1つのライセンスで インストール できる台数の上限を増やすことは不可です。
上限以上の台数を利用したい場合、複数のライセンスの発行が必要になります。2 つ目のアカウントの発行・購入を検討してください。
法人用プランのインストール端末の確認、削除方法
インストール した端末が何台なのか、分からなくなってしまうこともあるでしょう。特に法人プランはインストールできる台数が決まっているため、常にチェックしておきたいところです。ここでは、インストール端末の確認や インストール したデバイスの削除方法をご紹介します。
【インストール端末の確認・削除方法】
任意のデバイスから『https://portal.office.com/Account/』にアクセスし、サインインを行ないます。
- 『インストール の状態』→『インストールオプション』を選択
- 『インストール 』→横にある矢印を選択し、インストール状況を表示する
- 『非アクティブ化』を選択し、使用しなくなったデバイスを非アクティブ化する
これで、現在アクティブの端末及び、非アクティブ化が同時に行えます。なお非アクティブ化した後でも閲覧や印刷は可能ですが、新規にデータの作成や編集はできません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません