Officeなら1年契約の『 Office 365 Personal 』が圧倒的におトク!
ノートPCやタブレットPCを買う時に「Office」を省いて安くしたいという方が少なくありません。
ビジネス用途なら欠かせないOfficeだが、個人用途では使わないことが多いのも事実です。でも、PCを買ったのちに、いつか「せっかく買ったのに、Officeを付けておけばよかった……」と後悔する方も大勢いるでしょう。
「Office 365 Personal」ならこのような方々のお悩みを解決きます。
この記事では、「Office 365 Personal」の圧倒的なおトクな点について「Office Personal 2019」と比較しながら説明しました。なので、前へ進んで記事を読んでみてください…

現在販売されている個人向けのofficeには、パッケージ版の「office Personal 2019」と、サブスクリプション版の「Microsoft Office 365 Personal」があります。パッケージ版の「office Personal 2019」は、「買い切り」型の永続ライセンスという特性上、価格的にはやや高い反面、購入後のアップグレードはありませんし、無期限で利用できます。それに対して、サブスクリプション版の「Office 365 Personal」は、1ヶ月または1年間の契約制で、契約期間中だけ利用できるので安価に運用できます。
永続ライセンス版のoffice2019は、最も安価な「Office Persona 2019」が、¥32,784 (税込)円で、利用できるOfficeアプリはWord、Excel、Outlookに限られます。それに対して、「Office 365 Personal」は、Officeシリーズのすべてのアプリを利用できるにも関わらず、1ヶ月ごとの契約ですと1,284円、1年間更新ですと「12,984円」と圧倒的な安価で設定されています。契約期間は自由に設定できるのも特徴で、使いたいときに1ヶ月間契約して、使用後に契約を解除することもできます。
しかし、どうせ契約するなら1年間契約がおススメです。それは、1ヶ月契約より料金が断然とお得からです。1ヶ月契約で1年間利用すると15,408円かかりますが、1年間契約なら2か月分無料で「12,984円」で利用できます。2424円もお得になり、価格の差はかなり大きいということです。
また、「Office 365 Personalには、パッケージ版にはない得点も付いてきます。まず、Microsoftが提供しているクラウドストレージサービス「OneDrive」の1TB利用権が付いてきます。Officeのデータはもちろん、その他のデータも自由に保存できるクラウドストレージで、スマホやタブレットと連携すれば、スマホで撮影した写真を自動的にOneDriveに保存して簡単に共有するといった使い方も可能となります。
もともと、OneDriveは5GBまで無料で利用できますが、それ以上の容量を使いたい場合は、100GBの追加で1ヶ月あたり224円必要となります。つまり、1TB追加するとなると2240円必要になりますが、「Office 365 Personal」の契約ではそれが無料で利用できます。これだけでも十分に元が取れる計算です。そして、Skypeの1ヶ月間60分の無料通話権も付いていますので、Skypeをうまく活用すれば電話代も節約できます。
ちなみに、AmazonならOffice 365 Personalの1年契約が1.1682円とさらに安く購入でき、今なら1年版+3ヶ月得点付きというキャンペーン実施中なので、Office 365 Personalを買うなら、今がまさにいいチャンス!
ところで、Office 365 Personalは一人のユーザーが複数台にインストールして利用できます。例えば、ノートPCとスマホ、或いはタブレットPCといった複数の機械にインストールして同時利用できるのも一つの魅力です。もちろん、パッケージ版も2台のPCまでインストールして利用できますが、WindowsとMac双方で利用できる点では、「Office 365 Personal」の方がモットもお得です。
まとめ
さて、Microsoft Office 365 Personalといった個人向けサブスクリプション版の価格と機能的なメリット、お得な点を紹介しました。
価格の面では、公式サイトでは「Office Persona 2019」なら¥32,784 (税込)円。
それに対しては、「Office365 Personal」は、1ヶ月の契約課金は、1,284円、1年間の契約ですと「12,984円」と圧倒的な安価で設定されています。
機能的な面では、いくら追加料金が発生しないというメリットがあるとしても、「Office Persona 2019」にWord、Excel、Outlookといった限られたアプリが付いていて、新しい機能を利用したいい場合は、必ず契約まで更新しなければならないというデメリットがあります。
その反面、「Office365 Personal」には、Word、 Excel、Outlook、PowerPointといった基本的なアプリがあるにも関わらず、以下の多機能が付いています。
- Word(Windows版 / Mac版):文書作成、ワープロ
- Excel(Windows版 / Mac版):表計算
- PowerPoint(Windows版 / Mac版):プレゼンテーション
- OneNote(Windows版 / Mac版):超多機能メモ
- Outlook(Windows版 / Mac版)」:メール、スケジュール、住所録管理
- Publisher(Windows版のみ):DTP(ワードの文書を凝ったデザインへ)
- Access(Windows版のみ):データベース
- OneDrive:1TB分
- Skypeからの固定電話や携帯電話への発信:毎月60分間無料
- Office テクニカルサポート(Answer Desk)
- 対応 インストール可能数:無限
- 同時利用数:同一のMicrosoftアカウントでログインして利用するパソコン、タブレット、スマートフォンの5台
と言うことで、個人でオフィス(Office)を購入するなら、やっぱり「Office 365 Personal」の方が圧倒的にお得!
Officeを個人用で購入したい、しかも価格的には大幅に節約したいと考えている方には、やっぱり「Office 365 Personal」がおススメです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません